本日は3年振りの滑り場”三段山”に小学4年生を2名連れて総勢6名で滑りに行く。

快晴の十勝山脈は、ハイクするだけで気持ちがいい。
子供はスノーシュー履いて板は大人が背負ってあげる。

3時間ちょいでピークに到着。ピークを踏むのが2度目12,3年振りか?

ヒィヒィ言いながらも良く頑張った。大したもんだよ。

さて、

滑って降りるか。
雪はカリカリだったりモナカだったり、重かったりだったけど楽しかったな~、また行こう。
どんころ野外学校の冬メニュー一番人気の犬橇ツアーが本日を持って終了した。
後片付けもろもろを手伝いに行く。約3ヶ月間ツアーに使われたイグルーは未だしっかりと建っている。お疲れ様でした。

そうそう、
どんころさんのHPもリニューアルしてかっこよくなりました。
ネット回線の不毛地帯、南富良野町落合地区にも長年ナローバンドに耐えた甲斐あってやっと光回線がやってきた。
今までポチッと押しては別の作業をしていたイライラ回線とは分けが違う。光なのだ。光は速いのだ。
ゆうちゅうぶ、なんかもサクサク見れちゃう素晴らしさ。
素晴らしさついでに約二年ぶりの
HPリニューアル。
少しは見易くなっていれば幸いです。
事務仕事に追われ、グズグズしているところに、どんころスタッフのコースケ、セージから”どんころ山”に行かないかと誘われた。
ここ数日続いた強風も治まっていたので、どんころ居候その二の平田君とスキー犬トロも付け加えて同行する。

稜線に出る途中まで吹いていた風も山頂付近では弱まり天気もいいし最高。

雪も3月下旬とは思えない雪質だ。もー、どんころ山最高。

うん、最高。
この後、滅多に体験することの出来ない事まで体験できたので忘れられない”どんころ山”の1日となった。
現在、起きている状況について自分の正義とは何か?を考える必要があるのではないだろうか?
ミツバチの羽音と地球の回転 感じること、考えること、信じることに敏感になる必要があると思う。
幸か不幸かこの震災によってスッポットライトを浴びた悲しい真実がここにある。