今シーズン初のテレマークスキーだという隆平さんと一緒に”どんころ山”方面750mのピークまでハイクする。
雪はベチャベチャの(とは言っても本州のスキー場程度)湿雪。歩きやすい雪面ではあるが気分は乗ってこない。
風は強いが、遥か上空を吹きぬけていくので別段寒いわけではない。「スッカリ春だわね。」という声が聞こえてきそうだ。
山頂から北斜面樹林帯を滑るがスッカリ汚れてしまった斜面は板の走りの自由を奪う。
今夜は、どんころのニューフェイスが入ってくる。なんと大学新卒の若者だ。まぁ、暫くは格好のイジリネタになるのだろう。新人教育はセージが買って出たようだ。
スポンサーサイト
【2010/03/31 22:17】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

引っ越し終了。居酒屋で飲み食い放題!
【2010/03/30 18:55】
北国生活 |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
気温の低いキリッとした朝はいい天気のいい証拠。
今日は午後から札幌なので朝一スキーで”どんころ山”方面に御出勤。
750mピークから北斜面に入ると樹林帯と北斜面のダブルブロック効果で良い雪が残っている。いつもより少し右寄りに滑っていくと、いつもより開けて長い斜面を楽しめる。シケレペナイ沢まで下りてきて沢を渡れない可能性に気が付きシールを付ける準備をしていると、一縷の望みを発見。
うまい事スノーブリッジを発見できたので沢渡りも難なく出来てどんころへ戻る。
今日は午後から札幌へ行って元どんころスタッフだった夫婦の引越しを手伝うことになっている。今夜はお礼に居酒屋で飲み食い放題だという。
ついでに秀岳荘でシールとグローブも見に行こう。
【2010/03/29 11:07】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨晩から降り積もった雪はこの時期にしては奇跡的に軽い(つい最近も似たようなことを書いたが本当なので仕方が無い。)。
今日は、元ラフトガイドのY根君が遊びに来るというので
「Round 40」で行った”どんころ山”南斜面を滑りに行く。
風は少々あるが時折見せる太陽は間違いなく春の日差しで、陽の当たる雪面を見る見る湿雪に変えていく。

どんころ山山頂に立つ。

雪屁ジャンプ。

どんころ山南斜面のオープンバーン。写真では判りにくいが、急斜面。
こうも忙しいと頼まれている仕事がはかどらなくて困る。まぁ、本当に困るのはぼくじゃないのでいいか。
【2010/03/28 19:46】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
トマムに住む友人が30台後半にして大学に通い、介護関係の資格を取った。春から本別町にある介護施設に就職することになり、今日は引越しを手伝いに一緒に本別まで行くことになった。
普通に一般道を走れば2時間以上かかる距離だが数年前に完成した高速道路、道東道を使うと1時間余りで着いてしまう。無駄な道路だと言いながらもあれば便利で使ってしまう。
本別はほぼ初めて行く街だが思っていたよりずっと都会だ。信号が数えられないほどあるしコンビニが町の中心部に3軒もある。駐在所でなく警察署まであるという。本当にビックリした。本別の皆さんゴメンナサイ。
友人の新居は月4万円のアパートだというので、そりゃ随分高いアパートだななんて話していたけど、4畳半と6畳の2Kで築7年の綺麗なアパート。けして暴利な金額ではないのだろう。田舎の公住家賃に慣れてしまって金銭感覚が麻痺しているようだ。
引越しも終わり、本別の道の駅で昼食を奢ってもらう。

中華丼の中華あん(とろみ)抜きの丼のことを十勝地方では”中華ちらし”というらしい。
中華ちらしもさることながら奥に移っているザンギ(鳥のから揚げ)がメチャウマだった。
帰りも高速で戻ってくると十勝清水を越えたあたりから雪が降ってきた。
blogを書いている今もいい感じで降っている。明日は良いかも、早く寝よ。
【2010/03/27 20:42】
料理 |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨夜から降り積もった雪はこの時期にしては奇跡的に軽い。
それでも、午前中は風も強く、雪も降り続いているので昼食を作りながら天候回復を祈っていた。そうしているうちに茂さんがヒゲを凍らせて戻ってきた。
「いやぁ~、いいトコ見つけちまったよ。」何でも750mのピークから開けた尾根があって滑りやすく、降りてからの沢渡りやどんころまでの戻るルートも楽だという。
それは、午後から行かねば。
風は相変わらず強いが樹林帯の中なので問題ない。750mのピークまで約40分で登り滑り出す。上の方は底がガリッとしたバーンだが、滑っていくにつれ状態は良くなる。オープンバーンではないが楽しめるツリーランで尾根伝いに下りて来れば良い分かりやすいコースだ。
後何回行けるか分からないが、シーズン終盤にしていいコースが手に入った。
【2010/03/26 19:08】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日一日歩いたブーツは未だ湿っているが、こんなに晴れの日に家に居たんじゃ山やが廃る。
という事で久しぶりに”タケノコ山”へ向かう。

天気がいいとハイクも楽しい。山の木々は数日前に降った雨で枝がガラスコーティングされたように凍っている。

氷の分だけ重くなるので枝が垂れ下がり樺の木が柳の様だ。

この木に光が差すととても美しい。木にとってはいい迷惑だろうが。
【2010/03/24 20:09】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日は南富良野周辺でBCガイドをやっているガイドさんに声掛けして皆で”どんころ山”に滑りに行く。

残念ながら仕事が入って参加できないガイドさんも数名いたがそれでも総勢10名で山に入るなんて初めての経験だ。
山は一昨日の雪でこの時期にしては驚くほど良いコンディションで皆テンションが上がる。気の知れたもの同士、お互い放っといても大丈夫だろうという空気感の中で気を使わないツアー程楽しいものは無い。
斜面によってはガリガリでエッジが効かないほどのバーンもあったが、それはそれで充分笑わせてもらった。

上手な滑りを見せてもらうと、こっちまで上手になった気がして嬉しかった。雪崩、レスキュートレーニングや情報交換なども含め、またみんなで集まろうと言って解散した。
実に楽しい「Round 40 」になった。
【2010/03/23 20:08】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
暴風雪が一段落し、湿った雪がどんころ駐車場にたっぷりと残った朝。まずは除雪で汗をかきかき雪をかき、昼からは今日でクローズする南富良野国際スキー場へ滑りに行く。
最終日という事でスキーヤーに優しいスキー場は圧雪しないでくれている。

リフトの終点からスキーを担いで5分も登れば湿雪ながらも楽しい滑りを満喫できる。
ぼくの板は手入れしてなくて滑りがイマイチだったが…。

明日は久しぶりに山に行けるので今夜のうちに板の手入れを済ましておくとするか。
【2010/03/22 19:31】
冬遊び |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
年末に取材を受けた雑誌が手元に届いた。

A5サイズの小冊子で小樽の海をもっと楽しむためのチビマガジンと書いてある。

Blue Holicもこんな感じで掲載していただいた。ただ…。

Biue Holicって…。
まぁ、校正かけた時に気付かなかったのは、ぼくの方だが…。
【2010/03/21 22:17】
シーカヤック |
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
16日~18日まで2泊3日でJSCA公認校代表者会議と総会に出席する為、東京へ出かけた。
16日は記録的な暖かさで23℃あったという。北海道から比べると23℃以上の気温差だ。全身からダクダク汗が出て風邪引くかと思った。
暖かさに誘われ、なんとなく降りたことの無い駅”渋谷駅”で下車し、新宿まで歩く。
久しぶりにアスファルトの上を2時間近く歩いてメチャメチャ疲れた。いや、人に酔ったのかな?東京の人は歩くの速いなぁ。前を歩く小学生と距離が縮まなかった時は流石にへこんだ。東京の人って体力有るなぁ。
相変わらず集まれば飲んで遊びの話ばかりするオジ様方と毎晩飲んで気が付けば会議は終わっていた。
そんな、疲れる街にお別れして北海道に戻ってみると、まだ雪が降っている。本当に落ち着く所だ。
しかし、季節はしっかり進んでいる様子でそろそろ春の仕事っぽい話が入り始めている。いつまでも怠惰なテレマーカーであり続けるわけにはいかない様だ。
だがしかし、もうちょっとだけ滑らせてオクレヨ。
【2010/03/19 21:20】
北国生活 |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

【タイトル】 『cold frame』
【日時】 3月25日(木) 19:30~21:00
【場所】 パタゴニア札幌北ストア(札幌市北区北13条西4丁目)
【内容】
写真集「空 kuu」から11年。待望の2冊目となる「cold frame」を発表したフォトグラファー樋貝吉郎。
ライダー達が大自然の雪山に描く美しいラインや彼等の日常、
そして北海道、アラスカの地を中心とした雪景色の中に現れる光と影を独自の視点で切り取っています。
今回の写真集の制作から「見えてきたこと」「感じたこと」とは。
美しくも緊張感のある一瞬を捉えた写真と共にご紹介します。ぜひお見逃しなく。
【スピーカー 】 樋貝吉郎(フォトグラファー)
1965年生まれ。バックカントリーでのスノーボードとストリートのスケートボードを中心に独自の視点から
写真を切り取る。雑誌を中心の多くの作品を発表すると共に個展などを開催し活躍の場を拡げている。
1998年には写真集「空 kuu」を発表。2009年12月、2冊目となる写真集「cold frame」を発表し、
様々な分野から注目を集めている。
【定員】 40名(要予約)
【参加費】 無料
【申し込み・問い合わせ先・主催 】 パタゴニア札幌北ストア(11:00~19:00) tel:011-729-2101
【2010/03/14 15:14】
未分類 |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|