
10年ぶりの球磨川。

水量があって流れが素直な球磨川は練習に丁度ヨカバイね。
スポンサーサイト
【2016/12/04 15:20】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
検定会も無事終わり、その足で長崎県平戸に移動。九州の道は走りにくかバイ。
翌日はさらに移動して佐世保へ。針尾島一周ツーリング。

早岐瀬戸をスタートして、ハウステンボスを海から眺め、

西海橋をくぐり、約30㎞ののんびりツーリング。終日、鏡のようなべて凪でバッカニア・ポーラにはしんどいツアーでした。
【2016/12/02 20:00】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

西表の恩師にサーフスキーで遊んでもらいました。

1年に1度だけ乗るスキーは慣れるまで40分はかかる。浦内川河口から白浜港まで9㎞くらいかな?楽しい時間でした。
座間味にもスキーがあるらしいので座間味でスキー特訓するか。
【2015/10/16 17:44】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

石狩川レースに初参戦。

誘ってくれたのはセージ。

石狩川レースは約2㎞を予選A・Bの2回と決勝の3本を10㎞下りながら行う大会だ。

セージがスターンマン。

レースが終わるとジンギスカンパーリー。

優勝しました゚+:。(・ω・)b゚.+:。グッ

使用艇はルーマ製作所の”いしかり”コントロールし易く脚の速い良いフネです。
【2015/10/04 17:27】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|

普段イントラ活動しているカヌー、カヤックとは違うスポーツを教えてもらって新しい気付きを得よう。ということでスキー学校に入校。

講師はスキー指導員でもある石川IT。

道具の説明に始まり、スキー場というフィールドの特性や危険な行為などを丁寧に指導して頂いた。なるほど、これは使えるという指導法に目からウロコ。

やっぱりスキーは滑ってナンボ。会長も軽快に滑る。

最後はみんなで振り返りディスカッション。JSCA代表者の目の付け所は参考になる。
エエモンモロタ。(o・∀・)b”
【2013/02/20 20:12】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

JSCA DAY一日目はスクール代表者研修会。日本のカヌー業界の安全な技術普及のためにアツく話し合います。
【2013/02/19 18:45】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

午前は釣り。

午後はOC-6で海に出る。真ん中の帽子サングラスがぼくです。
【2012/10/28 21:02】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

まだまだ夏彩色の座間味島。今日はSUPで嘉比島―安慶名敷島―安室島の三島巡りをする。

さすが日曜日、観光客も多く海もにぎやかだ。

出ている船は漁船ではなく全てダイビング船。世界で最もダイビングショップの密度が高い島。
【2012/10/21 17:46】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
シングルパドルの奥深さ。昔はこっちをフリースタイルって言ってたらしい。
たまにはカヌーにも乗りたいね。
【2012/06/17 21:32】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|

来年から
スピニカではじまるパドボツアーの写真撮影にトローキの滝へ漕ぎ出す。
地元のサーファー・ガールがモデルを担当。

こちらのモデルはカメラが拒否。
【2011/11/21 18:16】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

OC-6(オーシャンカヌー6人乗り)に乗せていただく機会があった。

6人が1つのフネを動かすということは一つの身体に六つの心があるということだ。6人が同じ感覚で同じ物を見て同じ波に乗る感性で動かさなければならない。

先日、川ではあるが3時間ほどOC-6 クルーにさせてもらった。

で、今日記念にTシャツをいただいた。

来年はこれを着て海を漕ぎたい。
【2011/11/04 20:40】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ぼくは学生時代にここ西表島にある東海大学沖縄地域研究所で卒業研究をしていた。
当時から研究所の施設管理や学生の指導、そして鳥類の研究をしていた恩師は今も西表島で素敵な暮らしをしている。
今日は恩師の嬉しい誘いでアウトリガーカヌーに乗せていただくことになった。

手前が1人乗り、奥の青いのが6人乗り。

ほぼフラットの海面だけど小波が来るとスゥッと波に乗るサーフィン性能の高さが伺える。釈迦力になって波に乗ろうとしていると「そういうフネじゃないんだからもっと楽しめよ。」と言われ、身体を大きく使ったストロークにすると気持ち良くフネが動いてくれた。
新しい乗り物に乗ると新しい感覚が得られるものだ。欲しくなったけど、北海道には似合わないな、沖縄の友人に買ってもらおう。

買ってくれ。
【2011/11/03 17:19】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|

午後の青の洞窟ツアーは参加者が少ないので飛び入り参加で付いて行く。どうせ行くならいつもと違った乗り物がいい。

こんなリラックスポジションが取れるのがパドボのいいところ。

オーシャン・ヨガなんつって。
今の所スタンドアップパドルボードツアーをやってるのはここくらい→”
かわのこ”Blue Holicでもそのうちツアーメニューに入れたいものだ。
【2011/07/28 18:23】
パドリング |
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|